FaQ
基本的にはお二人に用意していただいております。
但し、弊社に用意してあります曲は式場で用意させていただきます。詳しくはhttps://studiolayer.com/bgm作成の流れ/をご覧ください。
もちろん可能ですがお客様によって好みは千差万別ですので、邦楽か洋楽のどちらか、またジャンルやアーティストのヒントをいただくと、できるだけイメージに沿った選曲ができます。
披露宴以外のご相談につきましては、大変申し訳ございませんが直接担当プランナーにお問い合わせください。
入場やケーキ入刀等、タイミングが必要な場面では大きく、歓談中はおしゃべり出来るくらいの音量です。詳しくはエントリーフォームにボリュームの大きさを★で表示していますのでご参照ください。
基本は司会者さんからの紹介なので、オルゴールやピアノなどのボーカル無しがおすすめです。
もしくは、しっとりした洋楽(One Call Away/チャーリー・プース や Perfect/エド・シーランなど)でも良いと思います。
(特例1)和装入場直後であれば葉加瀬太郎・久石譲(ジブリ)がおすすめです。
(特例2)明るいMCさんの場合はコミカルな曲や軽快な曲も良さそうです
頭出しかサビから流せます。ご指定の際はエントリーフォームに必ずご指示ください。
進行によりますが、基本的には丸々一曲流します。
基本は1曲お選びいただきますが、ご希望によってはケーキ運び、お手本バイト、ケーキ、サンクスバイト等で違う曲も選曲可能です。
お相手に合わせた曲がおすすめです。
お母様との中座の場合 → アンマーやママへ等、ありがとうの歌詞が入ってる曲
お祖父様、お祖母様→ 演歌等カラオケで歌っていらっしゃる曲
きょうだい・ご友人→ 明るめの曲 などがおすすめです。
これもお好みによるので一概には申し上げれませんが、
神前式からのWD入場 → 「The Wedding」系のしっとりドラマチックな曲。
教会式からのWD入場 → 明るく華やかな洋楽。
教会式からの和装入場 → “和”テイストが王道。洋楽は少し冒険になります。
神前式からの和装入場 → 邦楽のほうが雰囲気に自然に馴染みます。
また、1回目にしっとり入場した場合、再入場で盛り上がる選曲をすると全体を通してメリハリがうまれます。
ゲームの性質によって変わりますが、カクテルドレスの色当てクイズなどのゲームですと正解の色の名前の入った選曲等がおすすめです。
長引きそうなゲームなら複数曲選んでおいた方がいいでしょう。
歓談中の選曲と特に変わりませんが、歓談中より少しボリュームが大きくなってますので歓談中より目立たせたい曲のセレクトがおすすめです。
新婦様が感謝の気持ちを伝える大事なシーンです。ボーカル無しでオルゴール・ピアノ等のシンプルな曲がおすすめです。
「糸」のピアノや「ハナミズキ」「未来へ」のオルゴール等、メジャーな曲もおすすめです。
特に会場が盛り上がる大事なシーンでボリュームもとても大きく出す場合が多いです。ありがとうを伝えるような曲がおすすめです。
ゲストのエールに包まれながらの明るめの曲がおすすめです。
(例)あいみょん/ハルノヒ歩いて帰ろう/斉藤和義
短いと使えるカットが限られてきますし、長いと間延びしがちです。4分〜5分の曲をおすすめします。
複数曲選んでいただきます。そのうち1曲目は明るい曲、もしくは聞いてほしい曲を選ぶと良いかと思います。徐々にしっとり目の曲に移る感じが良いようです。
披露宴で使用する分には、式場でJASRACが契約を済ませてますので、お二人が別途でお支払いする必要はございません。但し、プロフィール動画等の、映像と供に収録される音源につきましては別の機関(ISAM)が管轄となります。詳しくはお気軽にお問い合わせください。